Contents
文/編集部
工事現場が外国人に話題
日本の工事現場が外国人観光客のあいだで話題になっています。キリンがいて、ゾウがいて、かわいいキティちゃんまでいるからです。 『ご迷惑をおかけしてまことにすみません』とペコリと頭を下げたヘルメット姿の作業員のイラストも外国人にとってはクールなものに映るらしいです。
それらの画像が海外で紹介されると「かわいすぎる!工事現場を見てもハッピーな気分になれるね」 「うちの国じゃ考えられない。きっとすぐに盗まれるぞ」 「こんなキュートな動物に守られていたら、楽しく作業ができるだろうな」 とたちまち海外から反応が返ってくるほど、大人気なのです。
海外の声
海外の声:日本なんだから当然だ。むしろこうじゃなかったら失望する 、日本はハローキティに支配されているからね。(イタリア)
海外の声:オーマイゴッド、日本なんでそんなにキユートなんだ?(アメリカ)
海外の声:キティが工事現場をガードしてるのかよ!日本はなんでもかわいいんだね。建設現場さえもかわいいなんて。(インド)
海外の声:これマジ(笑) ?日本に住むというのは巨大なオモチャの国に住むようなものなのか?やっぱり日本が好きだ。(イギリス)
海外の声:本当に斬新ですね。安全保護具の代わりにキティちゃんを使うセンス。(ドイツ)
海外の声:日本はこんな些細なものにも、デザインを重視するのか……恐るべし日本!(アメリカ)
海外の声:クリエイティブだね。工事中の不燗さを忘れてしまうほどかわいらしい。日本のこういうところが好きなんだよ。僕の子どもも気に入るだろうな。(台湾)
海外の声:私が盛岡で見たのはカエルのバリケードだった!ベルギーじゃこういうのは絶対に見かけないよ。盗まれちゃうからね。(ベルギー)
海外の声:去年、東京に旅行に行ったとき、本当にどこでも“可愛い”を見たわ。街の歩道でも、公園のフエンスにも、駅のプラットフォームでも、いつでも。日本の可愛い文化は大好きよ。(スイス)
海外の声:なんで日本はこういうお遊び的、子ども向けなものがあって、ほかの国にはないのだろうか。(イギリス)
海外の声:こういうかわいい物に囲まれながら作業しているのなら、道路工事をしてる人間にむかつくこともないだろうな。(インド)
海外の声:こっちも日本みたいな愉快な標識があるといいのにな。アイ・ラブ・ジャパン!(カナダ)
ちょっと一言
こういった柵や看板は単に「かわいい」 というだけがその役割ではありません。実は、工事の影響で発生する渋滞や迂回などによって生じるドライバー、歩行者の不快な感情、イライラな気分を鎮める効果があり、実際、これらを設置することによって工事現場への苦情が減ったという話もあるのです。
出典:https://chattusa.com/
コメントを残す